新着情報 メールマガジン

手習い講座「季節の和菓子作り」9月は「菊-重陽の節句」です。

2014年9月2日(火)
手習い講座「季節の和菓子作り」を開催しました。

講師の鳥居満智栄先生はマイスター本科第7期生です。
マイスター本科で学んだモノづくりの真髄は
創作和菓子研究家としての幅を大きく広げてくれたそうです!

鳥居先生プロフィール写真201312

8月は暑いので和菓子講座は休講。
9月に入り再開です。

毎回キャンセル待ちが出る人気講座の為
9月より1日2部構成にしました。

第1部:16:30~18:30
第2部:19:00~21:00

9月の歳時記に因み
テーマは「菊-重陽の節句」です。

9月菊-重陽の節句1 のコピー

材料は「練り切り」と中に入れる「中餡」。
この講座では4個作るので各4等分し、
「練り切り」を色粉で着色します。

和菓子9月2日2 のコピー

1時間半ほどで完成!
第2部の参加者は8名。
全員の作品を並べてみました。
同じレシピで作っても個性がそれぞれ出ますね!

_和菓子09022部2_ のコピー

皆さん記念写真を撮ったり、感想を述べ合ったり・・・
何回も参加する方が増えています!

和菓子09022部_ のコピー

10月のテーマは「紅葉-もみじ」です。
詳しくはこちらへ
https://www.nipponbrand.org/wagashi_201409/

第5期「テーブルで学ぶお点前-6回」終了です!

2014年3月から始まった
第5期「テーブルで学ぶお点前」
-しっかり身につける6回手習い-
8月12日(火)最終回を迎えました。

袱紗捌きなど茶の湯の所作は
月1回のレッスンだと忘れてしまうので
自宅での復習が必要。

グループレッスンの良いところはお互いに刺激し合い
励ましあってレベルアップできるところです。

丁度同年代の女性6名の第5期生。
講座終了後に一緒に食事に行くなどとても仲良しです。

最終回の今回は
受講生1人1人が亭主役になり、
他のメンバーにお茶を点てサーブする
ミニ茶会形式。

2_ のコピー

2名お仕事で欠席したので4名での茶会です。
※欠席の方には振替受講の機会を設けています。

__3 のコピー

まずは傳田先生が見本を披露。

__1 のコピー

緊張しますが、
半年の成果を披露する楽しみなひと時でもあります。

4__ のコピー

皆さんもっと茶の湯を続けたいと声を揃えていました!

傳田先生のプロフィールはこちら
https://www.nipponbrand.org/honka/teachers_02/denda_kyoko/

今宵ニッポンの酒を知る!日本酒の愉しみを知る!!

2014年7月15日(火)19:00~21:00
「日本酒のキホン」1day講座を開催しました。

場所は東京ミッドタウン ガレリア3階にある
THE COVER NIPPON 店内。

_3_ のコピー

日本酒は原料のお米や水など全てがmade in japanの数少ない食品です。
日本各地で地域特産の日本酒が様々作られ
それらを味わう楽しみは格別です。

しかし、日本酒の楽しみ方がわからない・・・
という方が多いのではないでしょうか。
「日本酒のキホン」講座はそんな方のための1day講座です。

講師は日本名門酒会の唎酒師:榊 幹夫氏です。

榊幹夫 のコピー

日本酒が生まれた背景や 季節や風土による日本酒の特性、
製法や熟成の違いによる種類の違いなどを
日本中のお酒に精通している“日本酒のプロ”から伝授して頂きます。

前半はテキストを見ながら日本酒の歴史や
種類について学びます。

後半は実際に日本酒を味わい、その違いを実感し
自分好みの味を探していきます。

キホン利酒5種

_1_ のコピー

日本酒は、一緒に味わう料理に合わせるだけでなく
季節に合わせたうつわや温度など
他のお酒にはない愉しみかたがあります。

お気に入りの味を見つけることで
あなたならではの日本酒ライフを楽しみましょう。

次回の講座7月22日(火)です。

お申込はこちらから
https://www.nipponbrand.org/sake_201407/

マイスター専科講座で「人間国宝」の作品に触れる!!

2014年7月12日(土)
マイスター専科「ニッポンのうつわⅡクローズアップやきもの-備前-」第2回を開催しました。

第2回のテーマは「備前に触れる」です。

DPP_0001 のコピー

陶芸界の「無形重要文化財=人間国宝」は全国で現在までに35名を数えます。
その中で備前焼から5名もの人間国宝が生まれています。

この5人の人間国宝を中心に
近現代の備前焼作家の作品の特徴から
現代に息づき、未来に繋げるその魅力を紐解いていきます。

DPP_0010 のコピー

今回は外舘先生所有の
人間国宝伊勢崎淳氏の作品に実際に触れ

DPP_0017 のコピー

DPP_0020 のコピー

やきものの取り扱い方
具体的な作品の見方を知るとともに
桐箱や箱書き、紐の結び方など日本の箱文化を学びます。

DPP_0025 のコピー

又、力強い作風で次世代の備前焼を牽引する
金重有邦氏の作品と比較。

DPP_0032 のコピー

DPP_0030 のコピー

後半、作品の特徴を「自分の言葉で表現する力」を磨きました!

次回最終回は8月2日開催です。

“茶の湯を日常でエンジョイ!”テーブルで学ぶお点前

2014年7月8日(火)19:00~21:00
茶の湯「テーブルで学ぶお点前:しっかり身につける6回手習い」の
第5回目を開催しました。

武者小路千家教授:傳田京子先生は
“茶の湯を日常でエンジョイ!”をモットーに、
手習い講座「テーブルで学ぶお点前」を開催。

傳田京子 のコピー1 のコピー2

現代の生活スタイルに合わせ、身近な道具を使って
ご自宅でのちょっとしたおもてなしに
ご自分でお茶を一服点てられるように学びます。

_20140708茶の湯2_ のコピー

3月にスタートした6回シリーズも既に5回目。
来月の最終回では
一人づつお仲間に一服サーブする事になっていますので
練習にも気合が入ります!

_20140708茶の湯1_ のコピー

「しっかり身につける6回手習い」は9月より新しい回が始まります。

9月~の6回 のコピー1

詳細はこちらへ
https://www.nipponbrand.org/chanoyu_201409/

歳時記を五感で楽しむ「季節の和菓子作り」

2014年7月1日(火)
ニッポンの手習い 季節の和菓子作り1day講座を開催しました。

創作和菓子作家の鳥居満智栄先生から
四季折々の歳時記のお話を聞きながら
和菓子作りを楽しむ1day講座です。

_鳥居先生本_ のコピー

毎回キャンセル待ちが出る人気講座の為、9月からは1日2回開催する予定です!

■第1回 16:30~18:30
■第2回 19:00~21:00

本日のテーマは夏の風物詩「団扇」。

ph_7月団扇 のコピー

受講生の皆様それぞれの団扇を4個づつ作ります。

_20140701-2_ のコピー

_20140701_ のコピー

本日の参加者は7名。
こんなにバラエティーに富んだ作品ができあがりました。

和菓子2014年7月1日 のコピー

その場で1つお茶と共に頂き
残る3個はケースに入れてお持ち帰りです。

1__ のコピー

次回の1day講座は9月2日(火)です。
詳細はこちらへ

https://www.nipponbrand.org/wagashi_201407/

マイスター専科「ニッポンのうつわⅡクローズアップやきもの-備前-」スタートしました!

2014年6月14日(土)
マイスター専科「ニッポンのうつわⅡ」がスタートしました!

DPP_0006 のコピー

外舘和子先生が担当する「うつわ」をより深く専門的に学ぶ
専科講座も2回目となり
今回のテーマは「クローズアップやきもの-備前-」です。

DPP_0009 のコピー

1回3時間の講座を
6月~8月各月1回
合計3回シリーズで学んでいきます。

今回の参加者は第4期生から第15期生まで幅広いので
まずは自己紹介。

DPP_0007 のコピー

その後、外舘先生から事前に出された備前焼についての
課題の回答についてディスカッション。

DPP_0008 のコピー

この講座では受講生の皆様に積極的に参加して頂き
自分の言葉で伝える力を育みます。

DPP_0014 のコピー

第2回講座は7月12日です。

公開講座「日本酒のキホン」半年ぶりに開催しました!

2014年4月24日
公開講座「日本酒のキホン」を開催しました。

今世界でも注目されている日本酒。
時代とともに進化し、種類も増え味わいも様々です。

しかしながらワインと比べると、
楽しみ方をあまり知られていなかったりもします。

社会人としてもっと日本酒を楽しみたい!
自分好みの日本酒を選べるようになりたい!

そんな大人のための「日本酒のキホン」講座です。

講師は日本名門酒会 利酒師の 榊幹夫先生。

日本酒が生まれた背景や、
季節や風土による日本酒の特性
製法や熟成の違いによる種類の違いなどを学びます。

_1_ のコピー

その上で5種類の日本酒を実際に利酒します。

2__ のコピー

今回はこの5種類です。

_4_ のコピー

甘口・辛口・大吟醸・純米・本醸造を利酒することで、
お酒の香りや味わいについて知識を深め
日本酒ライフを楽しんでください!

講座概要はこちら
https://www.nipponbrand.org/sake_201404/

ニッポンの手習い「季節の和菓子作り-桜と春山」開催しました

2014年4月1日
ニッポンの手習い「季節の和菓子作り-桜と春山」を開催しました。

1dayの講座ですが、毎回違う季節の和菓子を作るので
連続して参加される方や
2回目、3回目参加の方もおられます。

1__

本日のテーマは「桜と春山」
桜の花の季節は本当に短いですから
今だけしか楽しめない和菓子です!

ピンクで桜の花びらを表現し
ブルーで春山をイメージさせます。

__

4個作り3個はお持ち帰りしますので
ご自宅でこんな風にお抹茶と共に頂き
素敵な時間をすごされた方も!

江島様1 のコピー

ニッポンの手習い 茶の湯「6回」第6期講座開始しました

2014年3月18日(火)
<ニッポンの手習い 茶の湯「テーブルで学ぶお点前」しっかり身につける6回手習い>がスタートしました。

武者小路千家教授の傳田京子先生ご指導で
テーブル席で学べる略盆点前を取り入れた6回コースは
2012年から始まり今回は第6期生です。

2__ のコピー

身近な道具を使ってお茶を点て、
ご自宅でも屋外でも普段の生活に合わせてお茶を楽しんで欲しいと
傳田先生独自のアイデア満載の手習いです。

_3_ のコピー

THE COVER NIPPONの店内大テーブルを使っての講座。
傳田先生曰く、
「正座が苦しくてお点前を覚えられない方は
まずテーブル席でお点前を習うと集中力があるので
覚えが早いです。」
とのこと。

緊張気味の受講生の皆様傳田先生の話術にリラックスしてきましたね。
本日のお楽しみの和菓子は4月5月に見頃を迎える「牡丹」です。

4__ のコピー

綺麗なお色目の和菓子に合わせて
本日は洋柄のお皿でスタンバイです!

これから半年間で覚えることは沢山ありますが
一服のお抹茶と和菓子が迎えてくれる講座を楽しんでください。

傳田先生のプロフィールはこちら
https://www.nipponbrand.org/honka/teachers/denda_kyoko.html

手習い講座「季節の和菓子作り」9月は「菊-重陽の節句」です。

2014年9月2日(火)
手習い講座「季節の和菓子作り」を開催しました。

講師の鳥居満智栄先生はマイスター本科第7期生です。
マイスター本科で学んだモノづくりの真髄は
創作和菓子研究家としての幅を大きく広げてくれたそうです!

鳥居先生プロフィール写真201312

8月は暑いので和菓子講座は休講。
9月に入り再開です。

毎回キャンセル待ちが出る人気講座の為
9月より1日2部構成にしました。

第1部:16:30~18:30
第2部:19:00~21:00

9月の歳時記に因み
テーマは「菊-重陽の節句」です。

9月菊-重陽の節句1 のコピー

材料は「練り切り」と中に入れる「中餡」。
この講座では4個作るので各4等分し、
「練り切り」を色粉で着色します。

和菓子9月2日2 のコピー

1時間半ほどで完成!
第2部の参加者は8名。
全員の作品を並べてみました。
同じレシピで作っても個性がそれぞれ出ますね!

_和菓子09022部2_ のコピー

皆さん記念写真を撮ったり、感想を述べ合ったり・・・
何回も参加する方が増えています!

和菓子09022部_ のコピー

10月のテーマは「紅葉-もみじ」です。
詳しくはこちらへ
https://www.nipponbrand.org/wagashi_201409/

第5期「テーブルで学ぶお点前-6回」終了です!

2014年3月から始まった
第5期「テーブルで学ぶお点前」
-しっかり身につける6回手習い-
8月12日(火)最終回を迎えました。

袱紗捌きなど茶の湯の所作は
月1回のレッスンだと忘れてしまうので
自宅での復習が必要。

グループレッスンの良いところはお互いに刺激し合い
励ましあってレベルアップできるところです。

丁度同年代の女性6名の第5期生。
講座終了後に一緒に食事に行くなどとても仲良しです。

最終回の今回は
受講生1人1人が亭主役になり、
他のメンバーにお茶を点てサーブする
ミニ茶会形式。

2_ のコピー

2名お仕事で欠席したので4名での茶会です。
※欠席の方には振替受講の機会を設けています。

__3 のコピー

まずは傳田先生が見本を披露。

__1 のコピー

緊張しますが、
半年の成果を披露する楽しみなひと時でもあります。

4__ のコピー

皆さんもっと茶の湯を続けたいと声を揃えていました!

傳田先生のプロフィールはこちら
https://www.nipponbrand.org/honka/teachers_02/denda_kyoko/

今宵ニッポンの酒を知る!日本酒の愉しみを知る!!

2014年7月15日(火)19:00~21:00
「日本酒のキホン」1day講座を開催しました。

場所は東京ミッドタウン ガレリア3階にある
THE COVER NIPPON 店内。

_3_ のコピー

日本酒は原料のお米や水など全てがmade in japanの数少ない食品です。
日本各地で地域特産の日本酒が様々作られ
それらを味わう楽しみは格別です。

しかし、日本酒の楽しみ方がわからない・・・
という方が多いのではないでしょうか。
「日本酒のキホン」講座はそんな方のための1day講座です。

講師は日本名門酒会の唎酒師:榊 幹夫氏です。

榊幹夫 のコピー

日本酒が生まれた背景や 季節や風土による日本酒の特性、
製法や熟成の違いによる種類の違いなどを
日本中のお酒に精通している“日本酒のプロ”から伝授して頂きます。

前半はテキストを見ながら日本酒の歴史や
種類について学びます。

後半は実際に日本酒を味わい、その違いを実感し
自分好みの味を探していきます。

キホン利酒5種

_1_ のコピー

日本酒は、一緒に味わう料理に合わせるだけでなく
季節に合わせたうつわや温度など
他のお酒にはない愉しみかたがあります。

お気に入りの味を見つけることで
あなたならではの日本酒ライフを楽しみましょう。

次回の講座7月22日(火)です。

お申込はこちらから
https://www.nipponbrand.org/sake_201407/

マイスター専科講座で「人間国宝」の作品に触れる!!

2014年7月12日(土)
マイスター専科「ニッポンのうつわⅡクローズアップやきもの-備前-」第2回を開催しました。

第2回のテーマは「備前に触れる」です。

DPP_0001 のコピー

陶芸界の「無形重要文化財=人間国宝」は全国で現在までに35名を数えます。
その中で備前焼から5名もの人間国宝が生まれています。

この5人の人間国宝を中心に
近現代の備前焼作家の作品の特徴から
現代に息づき、未来に繋げるその魅力を紐解いていきます。

DPP_0010 のコピー

今回は外舘先生所有の
人間国宝伊勢崎淳氏の作品に実際に触れ

DPP_0017 のコピー

DPP_0020 のコピー

やきものの取り扱い方
具体的な作品の見方を知るとともに
桐箱や箱書き、紐の結び方など日本の箱文化を学びます。

DPP_0025 のコピー

又、力強い作風で次世代の備前焼を牽引する
金重有邦氏の作品と比較。

DPP_0032 のコピー

DPP_0030 のコピー

後半、作品の特徴を「自分の言葉で表現する力」を磨きました!

次回最終回は8月2日開催です。

“茶の湯を日常でエンジョイ!”テーブルで学ぶお点前

2014年7月8日(火)19:00~21:00
茶の湯「テーブルで学ぶお点前:しっかり身につける6回手習い」の
第5回目を開催しました。

武者小路千家教授:傳田京子先生は
“茶の湯を日常でエンジョイ!”をモットーに、
手習い講座「テーブルで学ぶお点前」を開催。

傳田京子 のコピー1 のコピー2

現代の生活スタイルに合わせ、身近な道具を使って
ご自宅でのちょっとしたおもてなしに
ご自分でお茶を一服点てられるように学びます。

_20140708茶の湯2_ のコピー

3月にスタートした6回シリーズも既に5回目。
来月の最終回では
一人づつお仲間に一服サーブする事になっていますので
練習にも気合が入ります!

_20140708茶の湯1_ のコピー

「しっかり身につける6回手習い」は9月より新しい回が始まります。

9月~の6回 のコピー1

詳細はこちらへ
https://www.nipponbrand.org/chanoyu_201409/

歳時記を五感で楽しむ「季節の和菓子作り」

2014年7月1日(火)
ニッポンの手習い 季節の和菓子作り1day講座を開催しました。

創作和菓子作家の鳥居満智栄先生から
四季折々の歳時記のお話を聞きながら
和菓子作りを楽しむ1day講座です。

_鳥居先生本_ のコピー

毎回キャンセル待ちが出る人気講座の為、9月からは1日2回開催する予定です!

■第1回 16:30~18:30
■第2回 19:00~21:00

本日のテーマは夏の風物詩「団扇」。

ph_7月団扇 のコピー

受講生の皆様それぞれの団扇を4個づつ作ります。

_20140701-2_ のコピー

_20140701_ のコピー

本日の参加者は7名。
こんなにバラエティーに富んだ作品ができあがりました。

和菓子2014年7月1日 のコピー

その場で1つお茶と共に頂き
残る3個はケースに入れてお持ち帰りです。

1__ のコピー

次回の1day講座は9月2日(火)です。
詳細はこちらへ

https://www.nipponbrand.org/wagashi_201407/

マイスター専科「ニッポンのうつわⅡクローズアップやきもの-備前-」スタートしました!

2014年6月14日(土)
マイスター専科「ニッポンのうつわⅡ」がスタートしました!

DPP_0006 のコピー

外舘和子先生が担当する「うつわ」をより深く専門的に学ぶ
専科講座も2回目となり
今回のテーマは「クローズアップやきもの-備前-」です。

DPP_0009 のコピー

1回3時間の講座を
6月~8月各月1回
合計3回シリーズで学んでいきます。

今回の参加者は第4期生から第15期生まで幅広いので
まずは自己紹介。

DPP_0007 のコピー

その後、外舘先生から事前に出された備前焼についての
課題の回答についてディスカッション。

DPP_0008 のコピー

この講座では受講生の皆様に積極的に参加して頂き
自分の言葉で伝える力を育みます。

DPP_0014 のコピー

第2回講座は7月12日です。

公開講座「日本酒のキホン」半年ぶりに開催しました!

2014年4月24日
公開講座「日本酒のキホン」を開催しました。

今世界でも注目されている日本酒。
時代とともに進化し、種類も増え味わいも様々です。

しかしながらワインと比べると、
楽しみ方をあまり知られていなかったりもします。

社会人としてもっと日本酒を楽しみたい!
自分好みの日本酒を選べるようになりたい!

そんな大人のための「日本酒のキホン」講座です。

講師は日本名門酒会 利酒師の 榊幹夫先生。

日本酒が生まれた背景や、
季節や風土による日本酒の特性
製法や熟成の違いによる種類の違いなどを学びます。

_1_ のコピー

その上で5種類の日本酒を実際に利酒します。

2__ のコピー

今回はこの5種類です。

_4_ のコピー

甘口・辛口・大吟醸・純米・本醸造を利酒することで、
お酒の香りや味わいについて知識を深め
日本酒ライフを楽しんでください!

講座概要はこちら
https://www.nipponbrand.org/sake_201404/

ニッポンの手習い「季節の和菓子作り-桜と春山」開催しました

2014年4月1日
ニッポンの手習い「季節の和菓子作り-桜と春山」を開催しました。

1dayの講座ですが、毎回違う季節の和菓子を作るので
連続して参加される方や
2回目、3回目参加の方もおられます。

1__

本日のテーマは「桜と春山」
桜の花の季節は本当に短いですから
今だけしか楽しめない和菓子です!

ピンクで桜の花びらを表現し
ブルーで春山をイメージさせます。

__

4個作り3個はお持ち帰りしますので
ご自宅でこんな風にお抹茶と共に頂き
素敵な時間をすごされた方も!

江島様1 のコピー

ニッポンの手習い 茶の湯「6回」第6期講座開始しました

2014年3月18日(火)
<ニッポンの手習い 茶の湯「テーブルで学ぶお点前」しっかり身につける6回手習い>がスタートしました。

武者小路千家教授の傳田京子先生ご指導で
テーブル席で学べる略盆点前を取り入れた6回コースは
2012年から始まり今回は第6期生です。

2__ のコピー

身近な道具を使ってお茶を点て、
ご自宅でも屋外でも普段の生活に合わせてお茶を楽しんで欲しいと
傳田先生独自のアイデア満載の手習いです。

_3_ のコピー

THE COVER NIPPONの店内大テーブルを使っての講座。
傳田先生曰く、
「正座が苦しくてお点前を覚えられない方は
まずテーブル席でお点前を習うと集中力があるので
覚えが早いです。」
とのこと。

緊張気味の受講生の皆様傳田先生の話術にリラックスしてきましたね。
本日のお楽しみの和菓子は4月5月に見頃を迎える「牡丹」です。

4__ のコピー

綺麗なお色目の和菓子に合わせて
本日は洋柄のお皿でスタンバイです!

これから半年間で覚えることは沢山ありますが
一服のお抹茶と和菓子が迎えてくれる講座を楽しんでください。

傳田先生のプロフィールはこちら
https://www.nipponbrand.org/honka/teachers/denda_kyoko.html