- 2014年11月17日
-
「染色」講座で、伝統工芸の問題解決(再生)に向け考えるきっかけを得る!
マイスター本科第16期第3回「染色デザインから見る日本の美」講座を開催しました。
講師は女子美術大学名誉教授の大澤美樹子先生です。
布に柄を施すには、染めや織りなどの手法がありますが
「染色」の良さ、面白さは何だと思いますか?
「手拭い」「着物」など染色技法を施したものが
日常生活から離れています。
しかし、大澤先生が「染色デザイン」の例に挙げる
「手拭い」
この小さな布から
日本の職人の技と、日本人の美意識の高さを知り、
「染色」の魅力に気付かされたと
多くの受講生が口を揃えます。
そして、
●伝統工芸の問題解決(再生)に向け考えるきっかけを得た
●これから何を勉強すればよいのかのヒントを得た
多くの受講施に気付きを与えた講座でした。
大澤先生のプロフィールはこちら
https://www.nipponbrand.org/honka/teachers/ohsawa_mikiko/