今様和茶(いまようわちゃ)では、日本茶の「今(イマ)」を愉しんでいただけるよう、THE COVER NIPPON のTEA SALON として、これまでにない日本茶のスタイルをご提案しています。
今回のテーマは 「新茶のおもてなし」
「茶葉やお茶は手間もかかっている、本来とても贅沢なもの。お茶のことをもっと知って、プレミアムなお茶のスタイルを広めていきたい」という、日本ドリンク協会代表、日本茶インストラクターの山上昌弘氏を講師にお迎えし、新茶の美味しい淹れ方や召し上がり方、新茶にまつわる話はもちろんのこと、様々な角度から、新茶を愉しんでいただきます。
うつわ選びで変わる新茶、冷茶をワイングラスで
日本茶は淹れ方だけでなく、うつわでも味わいが変わります。実際にいろんなうつわで飲み比べながら、日本茶以外にも様々なドリンクに精通している山上氏より、お茶とうつわの密接な関係を紐解いていただきます。うつわだけでなく、新しいお茶の飲み方の提案として、冷茶をワイングラスで、そしてスパークリングな冷茶など、この夏が楽しくなりそうな新茶のスタイルです。
新茶と茶菓の、おもてなしマリアージュ
日本茶は、今回にあわせて取り寄せた特別な八十八夜茶や、山上氏のオリジナルブレンドの日本茶まで、普段手に入りにくい上質な新茶をご用意しています。茶菓(さか)には、オリーブオイルでいただく大福、口に入れるとふんわりととろけてしまうほど薄くスライスしたチーズなど、その他ちょっとした工夫をほどこした、お洒落で美味しい茶菓をお召し上がりいただきます。
※山上氏厳選の新茶をお土産としてご用意しています。
さまざまな顔を見せてくれる日本茶の新しい世界。
普段なにげなく飲んでいるお茶に、またひとつ新たな愉しみとして加わることでしょう。
講座名 | Nippon宵座 新茶の愉しみ~今様和茶~ |
日時 | 5月29日(火) 19:00~21:00 |
開催場所 | THE COVER NIPPON店内 (東京ミッドタウン ガレリア3F) |
定員 | 満席 |
受講料 | 8,000円(税込) |
新茶 | その年の最初に生育した新芽を摘み採って作ったお茶のこと(立春から八十八夜の頃)。茶を飲むと一年間、無病息災で過ごせると伝えられており、葉が柔らかく、水分やミネラル分を多く含んでいて、若葉のような新鮮な香りと甘みが特徴です。 |
講師紹介 | 山上 昌弘 お茶やお酒を中心にドリンク講師、コンサルタントとして活躍。備前焼大茶会など、日本伝統の「うつわ」と「お飲みもの」を合わせた新たな魅力のPRイベントのプロデュースや、茶の健康科学講座などを行う。また、ドリンクコーディネーターやビアソムリエの育成にも力を注ぎ、その活動範囲は広い。日本茶はその栽培から製法、楽しみ方からおもてなしまで精通し、身近すぎて気づきにくい日本茶の魅力をわかりやすく伝えることを使命としている。 |